今日は、節分の日。


幼児クラスは、豆まきの会に参加し、みんなの前に出て、節分製作の発表をしました。
くも組は、カラフル鬼を作りました。

かぜ組は、鬼を作りました。

そら組は、豆入れを作りました。

保育士からのパネルシアターでは、「鬼の苦手なものを当てるクイズ」をしたり、
「おには、そと!!」とみんなで掛け声を合わせ、とても盛り上がりました。




鬼のくす玉をめがけ、紅白玉を沢山投げて、みんなでやっつけました。
割れると、「やられた」「いたいよ」という垂れ幕が出てきて、みんなほっとした表情でした。




もう来ないと安心していた鬼がやってきました。みんな鬼をめがけて、紅白玉を沢山投げました!
先生やお友達を連れて行こうとする鬼に勇敢に立ち向かう子もいました。






乳児は、新聞紙で作った豆を思い切り、投げました!
鬼が怖くて、先生の周りに集まり、守ってもらうかわいい様子もありました。






鬼のくす玉と各クラス写真を撮りました。
<にじ>

<ほし>

<つき>

<くも>

<かぜ>

<そら>

